繰上支給 年金の繰上支給は損と最近多くの人がおしゃられてる。 繰上割合は20%の人だけとか。 残りに80%の人は正規の65歳からか、もしくはそれ以降の繰下支給。 私は恥ずかしながら62歳での繰上支給を選択。 ![]() 既にそのための書類は提出済み。 本来ならば8月から支給のはずですが、提出後3ヶ月かかるとか。 早ければ10月から、遅くとも12月から一括支給と思います。 早く受給するので、減額されるのは理解できます。 それでも年金の専門家(何とかプランナー)は65歳からの受給の方が良いと。 退職金は老後にのために置いておいて、年金は早期にもらうな。 それなら退職後どうやって生活するのか ![]() 雇用されてますが、再雇用は給与が大幅に減額され半分に。 生活レベルを一気に落とせというの・・・ 半分の生活といっても、手取り15万円でどうやって生活しろというの。 それでも、地方税が減額で今は手取りが1万円円アップ。 でも、夫婦2人の生活は・・・ 個人年金があるので何とか。 在職中にその準備をしておけと。 子供を大学にやるのに必死なのに・・・ これ以上の準備はできない。 何とかプランナーはその実態がわかっているの。 退職がなく、65歳まで報酬で十分な生活ができるからそんな意見が云えるんでしょう。 ![]() ですが、逆に20%の人間が大口を言うなと、言われそうですが。 本当に80%の人はもらわないでも、65歳まで生活できてるの? 公務員の定年が65歳とか言われていますが、そうなると民間も。 年金の正規支給が70歳にするためにでしょう。 寿命はあがっていくんでしょうが、70歳とかになると掛け金以下しか。 そうでもしないと年金制度が持たないんでしょうね。 |
<< 前記事(2018/09/18) | ブログのトップへ | 後記事(2018/09/24) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ |
炎のクリエイター 2018/09/23 01:24 |
炎のクリエイターさん、こんばんは〜 |
まさむら 2018/09/24 18:21 |
<< 前記事(2018/09/18) | ブログのトップへ | 後記事(2018/09/24) >> |